高齢者・障がい者向けサービス(デイサービス等)の運営、地域づくり・生活支援(ねこの手サービス・福祉輸送・相談等)、ボランティア支援や福祉教育
活動報告

講演会・研修会

<取材報告>zukuderuサロン~夢見草の会~

2017年10月21日(土)、大槻邸にて「葡萄栽培にかける夢」と題し、日達俊幸氏による講演と講演後に食事会が実施されました。 主催は夢見草の会。 夢見草の会は、2017年5月に原村が大好きな移住者3名がこれからもこの地で …

3月23日 「第9回元気塾」開催しました

3月23日(金)地域福祉センター多目的ホールにて、第9回元気塾が開催されました。 今年度最後の開催でしたが、25名の方に参加いただきました。 対象者には、「元気メンバー認定証」が授与されました。

元気塾ロゴ2

元気塾 第8回「認知症サポーター研修」開催しました

2月28日(水)、地域福祉センター多目的ホールにて、第8回元気塾「認知症サポーター研修」が開催されました。 認知症についての講義や寸劇、○×クイズなどがありました。

元気塾ロゴ2

「おらぁとぅ うちらだより」を発行しました

2017年11月に開催した「我が事・丸ごとの地域づくり講座」の内容をまとめた「おらぁとぅうちらだより」を発行しました。 2月配布の「広報はら」に折込しております。中面の見開きイラストが必見です!生活のちょっとした困り事をグループワークで話し合い、その内容をイラストにしています。

1月29日 第6回元気塾開催

1月29日、地域福祉センターにて第6回元気塾が行われました。 2月2日の長野日報にその様子が掲載されました。

元気塾ロゴ2

原中学校1年生 認知症サポーター研修

2017年11月28日(火)、原中学校1年生と認知症サポーター研修を行いました。 包括支援センターさんからの座学や、学校の先生、派出所のおまわりさん、認知症サポーターの皆さん、社協職員とオールキャストの劇など盛りだくさん …

諏訪ブロック社協ボランティア交流研究集会に参加しました

2017年11月26日(日)、元気塾第3回にも充てている、諏訪ブロック社協主催の「ボランティア交流研究集会」が開催されました。原村からは、参加者22名、職員5名が参加しました。 講演会と4つの分科会があり、各々興味のある分野で今後に活かせるレクや技術、考えを学びました。

元気塾 第1回講演会「健康寿命を延ばす秘訣、社会参加を考える」開催しました

受講生募集記事はこちら。 10月19日(木)、地域福祉センター多目的ホールにて講演会を開催しました。 80名の方にご参加いただきました。(ねこの手サービスの研修会を兼ねています)   ▼講演の内容▼ 支え合いの …

元気塾ロゴ2

平成29年度諏訪郡福祉大会に参加しました

8月18日(金)、富士見町にて平成29年度諏訪郡社会福祉大会が行われました。 社協職員6名、民生児童委員5名、表彰受賞者7名、事例発表者として「参加型体操サロンいずみ」のメンバー11名が参加しました。

傾聴ボランティアグループ「のぞみ」講演会

8月27日(日)、地域福祉センターにて講演会「もの忘れの効用~記憶のあれこれと作業記憶~」が行われました。 「もの忘れを恐れない地域を作ろう」「忘れていっていい、生活に支障が出たらヘルパーが入ればいい」 「好きなもの、嬉 …

« 1 3 4 5 »

文字サイズ・Language

PAGETOP
Copyright © 社会福祉法人 原村社会福祉協議会 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.