講演会・研修会
「社協だより」第55号を発行しました
2020年2月28日 イベント高齢の方向け障がい者の方向け小中学生・高校生向け一人親世帯向け介護保険事業地域福祉事業社協だよりお子さん、お孫さんと一緒に参加ボランティア体験・情報総合事業(ひばり)講演会・研修会通所介護(デイサービス)
原村社協だより第55号 👆上記をクリックするとPDFが開きます! ◆事業活動のご報告 ◆元気塾の報告 ◆社協会費・共同募金のお礼 ◆おしらせ ※2月27日時点追記 社協だよりでお知らせしておりました、3月 …
<取材報告>原村における高齢者の暮らし方を考える会
2019年4月28日 高齢の方向け助け合い・支え合い講演会・研修会
「高原病院さんが原山に介護施設(小規模多機能型居宅介護事業所)を建てるらしい・・」そんな話がきっかけで、 どんな介護施設なの? それって私達も入れるの? 原村で暮らし続けたいんだけど、それって本当に可能なの? そんな疑問 …
室内老人クラブの定期総会が開催されました。
2019年4月4日 イベント高齢の方向け地域福祉事業講演会・研修会
室内老人クラブでは3月21日に今年度の定期総会を開催、約20名が出席し今年度の事業報告などが行われました。 また、2019年度の事業では環境美化活動、春と秋の研修会の開催、11月の収穫祭交流会などの説明がされました。 総 …
元気塾最終講座『元気リーダー認定証』が授与されました
原村社会福祉協議会主催の『元気塾』の今季最終講座が3月22日に開催されました。 老後に向けて出来る事についてテーマ別に分かれディスカッションを行いました。 『元気塾』は昨年10月から計9回の講座を開催。 特定の講座数を受 …
第4回元気塾 プチリフォームを考える
原村社会福祉協議会では、農閑期を有効利用した第4回の『元気塾』が12月14日に開催されました。 今回は、福祉住環境アドバイザーの、鎌田晴之さんと北田耕一郎さんを招き、住み慣れた住宅において 高齢になった際生じる不具合につ …
11/9 元気塾 送迎サービス先進地視察バスツアー
11月9日(金)、社協では第2回元気塾”『送迎サービス』先進地視察バスツアー”を諏訪市で開催しました。 受講者や職員の約30名が参加し、同市の湖南地区で一昨年からボランティアで運行される買物支援車両について 関係者から説 …
10/12第1回元気塾『車がなくても移動できる送迎の仕組み知る』
2018年11月16日 イベント高齢の方向け小中学生・高校生向け地域福祉事業ねこの手サービス助け合い・支え合い講演会・研修会
原村社会福祉協議会は、ねこの手サービス研修会と兼ねて、NPO法人全国移動サービスネットワーク副理事長の川崎民子氏を招き講演を行いました。 要介護認定者や障がい者に限られる移動サービス以外に、一般の高齢者の移動手段として全 …
10/29地域福祉推進事業講演会
2018年11月7日 イベント高齢の方向け地域福祉事業講演会・研修会
原村社会福祉協議会と役場地域福祉課は『村民の村民による村民のための公共交通づくり』と題し 名古屋大学大学院教授で、地域公共交通プロデューサーの加藤博和氏の講演会を行いました。 加藤氏は当日、自らセロリン号を利用され、体験 …
6/27 ねこの手サービス・暮らしサポート富士見 交流研修会
2018年7月11日 イベント地域福祉事業ねこの手サービスボランティア体験・情報講演会・研修会
6月27日(水)、原村地域福祉センター多目的ホールにて、ねこの手サービスと暮らしサポート富士見の交流研修会が行われました。 原村と富士見町の有償ボランティアの交流研修は今回が初めての開催。約40人が参加し、活動報告や意見 …
<取材報告>農ガールのつどい~諏訪の女性農業者達の交流会~
2018年4月12日 イベント助け合い・支え合い居場所づくり・会食会講演会・研修会
諏訪農業改良普及センターの企画で、原村で集まりがあると聞き、2018年1月25日(木)の回に伺いました。 諏訪女性農業セミナーとして実施。同年代の農業女子と知りうこと、農業と家事の両立などの悩みを話し合う場所にすること、 …